働き方改革で生活残業できなくなってるって本当!?(マジです)

当ページのリンクには広告が含まれています。
働き方改革で生活残業できなくなってるって本当!?(マジです)

働き方改革で、生活残業ができなくなってるってホント?」
「最近ウチの会社で残業の規定が厳しくなったんだけど…どうやって生活費を稼げばいいの?

と思っている方も多いのではないでしょうか。

ご存知の方も多いと思いますが、2019年の4月から、働き方改革の一環として「時間外労働の上限規制」が始まりました。

これにより、生活残業ができないような仕組みが導入された会社が増えました。

今までの残業だらけだった異常な働き方が、だんだんと緩やかに変化していっています。

一見喜ばしいことに見えますが、

これまで「生活残業(生活費を稼ぐためにダラダラと残業をすること)」によって賃金をUPさせていた人にとっては、働き方改革は死活問題なのです。

この記事では、「働き方改革」と「生活残業」について、次のことを紹介します。

この記事でわかること
  • 働き方改革の「時間外労働の上限規制」の内容
  • 働き方改革により、生活残業者がどう苦しくなったのか
  • 生活残業をしていた人は、今後どうしていけばよいのか?

記事を読むことで、これまで生活残業に頼っていた人たちが、今後どのように稼いでいけばいいのかヒントが得られるようになりますよ。

生活残業やめたら、もっと稼げた話>>

まだ生活残業で消耗してるの?

「会社が安月給だから、生活のために残業しないと…」

と、本当はしなくてもいい残業をしているあなた

…実は、残業しない方が稼げるって知ってました?

  • 定時で仕事を切り上げて
  • 家にいながら時給2,000円以上でサクッと稼ぎ
  • 自分の時間を楽しむ

という、もっとラクで楽しい人生にする方法があるんです。

生活残業やめてもっと稼ぎたい方・人生変えたい方はこちら↓

目次

働き方改革で生活残業がしづらくなっている

大企業では2019年から、中小企業では2020年から、生活残業削減の動きが始まりました。

一人あたりの時間外労働(残業)は、

原則月45時間・年間360時間

に規制されました。

時間外労働の上限規制

  • 今回の改正によって、法律上、時間外労働の上限は原則として⽉45時間・年360時間となり、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることができなくなります。
  • 臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合(特別条項)でも、以下を守らなければなりません。
    • 時間外労働が年720時間以内
    • 時間外労働と休⽇労働の合計が⽉100時間未満
    • 時間外労働と休⽇労働の合計について、「2か⽉平均」「3か⽉平均」「4か⽉平均」「5か⽉平均」「6か⽉平均」が全て1⽉当たり80時間以内
    • 時間外労働が⽉45時間を超えることができるのは、年6か⽉が限度
  • 上記に違反した場合には、罰則(6か⽉以下の懲役または30万円以下の罰⾦)が科されるおそれがあります
厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署「時間外労働の上限規制 わかりやすい解説」より

これにより、1日2時間ほどの残業しかできなくなり、

月80〜100時間ほど生活残業して稼いでいた人たちは、一気に収入が減ることになったのです。

具体的にどれぐらい減ったのかは、次の章で解説します。

生活残業ありきでローンを組んでる人は、働き方改革で壊滅状態に

みずほ総合研究所の調査※によると、働き方改革による残業時間規制により

  • 残業が削減される雇用者1人当たり2.6%(年87万円)の賃金が減少
  • 雇用者の所得維持には3%以上の賃上げが必要

というデータが発表されています。

みずほ総合研究所「残業時間規制で2.6%の賃金減 雇用者の所得維持には3%以上の賃上げが不可欠」

年間87万円の賃金減少ということは、月々7万円ほど賃金が減るということ。

…これはかなりの大ダメージですよね。

生活残業ありきでローンを組んでいる人は、壊滅状態です。

仮に、月100時間・時給1500円で生活残業していたAさんがいたとして、

Aさんが月45時間へと残業時間が減らされた場合、

1,500円✕(100-45)=82,500円

毎月82,500円分の残業代が引かれるということになります。

月8万円のマイナスでローンを返済することを考えると、かなり厳しい状況に陥るのが想像できるのではないでしょうか。

生活残業やめたら、もっと稼げた話>>

働き方改革により、生活残業以外での稼ぎ方が必要に

これまで生活残業を頼りに生活をしていた人は、生活残業に頼らない稼ぎ方を身につける必要があります。

生活残業以外の稼ぎ方には、以下のようなものがあります。

  • 昇進・昇給で給与UP
  • より条件のいい企業へ転職
  • 副業をして個人で稼ぐ力を身につける

おすすめは、昇進・昇給で給与UPを狙いながら、副業で稼ぐことです。

もちろん転職もいいのですが、今働いている会社よりも条件がいいところが簡単に見つかるとは限りません。

年齢的に厳しかったり、転職活動にエネルギーを使ったりと、ハードルも高いです。

それなら、テキパキと仕事をこなして昇進・昇給を狙いながら、空いた時間で副業をするのが現実的な選択と言えるでしょう。

ちなみに、副業は「在宅で時給2,000以上稼げるもの」から始めるのがおすすめ。

絶対にやってはいけないのは、副業で外に働きに行く、いわゆるダブルワーク。

体力的にも精神的にもきついので、絶対にやめておきましょう。

家にいながらできるラクなら、リラックスした状態でできるので、体も心もラクちんです。

「そんな、在宅で時給2,000円以上の副業が簡単に見つかるわけないでしょ…」

と思いますよね?

…実は、在宅時給2,000円以上の副業はゴロゴロ転がっています。

ちょっとした裏技を使えば、確実に時給2,000円以上で稼げるようになりますよ。

詳しく知りたい方は、「生活残業やめたら、もっと稼げる!」の記事をご覧ください↓

まとめ:働き方改革に合わせて、生活残業をやめられるようにしよう

働き方改革により、生活残業に頼った働き方ができない世の中になりつつあります。

もし、今生活残業に頼って収入を底上げしている方は、今すぐ別の方法で稼げるようにシフトチェンジしましょう。

おすすめは、在宅でできる副業です。

定時退勤した後、家でぬくぬくと副業をして、自由に使えるお金を増やして、豊かな生活を送れるようになりましょう。

「在宅でできる副業がわからない…」という方は、こちらも合わせてご覧ください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次