生活残業をしている人の割合は◯%!思ったよりも多い?

当ページのリンクには広告が含まれています。
生活残業をしている人の割合は◯%!思ったよりも多い?

「生活残業をしている人って、どれぐらいいるんだろう?」
「うちの会社は、たぶん自分しか生活残業してないけど、世間的にはどうなんだろう?」

と考えている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、生活残業に関わるアンケート調査から、以下のことを紹介します。

この記事でわかること
  • 生活残業をしている人の割合
  • 生活残業をよく思っていない人の割合
  • 生活残業で月10万円以上稼いでいる人の割合

記事を読むことで、どれぐらいの人が生活残業をしているのかがわかるようになりますよ。

生活残業やめたら、もっと稼げた話>>

まだ生活残業で消耗してるの?

「会社が安月給だから、生活のために残業しないと…」

と、本当はしなくてもいい残業をしているあなた

…実は、残業しない方が稼げるって知ってました?

  • 定時で仕事を切り上げて
  • 家にいながら時給2,000円以上でサクッと稼ぎ
  • 自分の時間を楽しむ

という、もっとラクで楽しい人生にする方法があるんです。

生活残業やめてもっと稼ぎたい方・人生変えたい方はこちら↓

目次

生活残業をしている人の割合は46%

生活残業に関わる意識調査アンケートを実施しました。

※実施期間:2024年3月21日〜22日・クラウドソーシングサイトにて・20代〜60代、男性60名女性40名の合計100名を対象に実施

アンケート調査により、生活残業をしている人の割合が明らかになりました。

生活残業をしている人の割合は、

  • 生活残業をしている:46%
  • 生活残業をしていない:54%

という結果になりました。

生活残業をしたことがある人の割合

いかがでしょうか。

予想していたよりも多かったですか?それとも多かったですか?

生活残業をしている人・していない人の「理由」をそれぞれ見ていきましょう。

生活残業をする理由

生活残業をする理由を聞いたところ、最も多かった答えが

「生活費が足りていないから」

という回答でした。

続いて

  • 給料が低いから
  • ラクに稼げるから

と続きます。

激しく物価は上昇しているのに、給料が上がらない状態だと、どうしても生活残業せざるをえなくなってしまいますよね。

「基本給だけで生活できるだけの体制を整えて欲しい」という声もあがっていました。

生活残業やめたら、もっと稼げた話>>

生活残業をしない理由

生活残業をしない理由には、

  • 生活残業は会社に損害を与える行為だから
  • 真面目にしている人が損するのはおかしいから
  • 他の社員のモチベーションを下げるから
  • 無駄な人件費を抑えて、みんなの基本給がUPした方がいいから

などの意見が見られました。

確かに、テキパキと真面目に仕事をしている人の方が、もらえる給料(残業代)が少ないのは不公平感があって、周りの人に影響を及ぼしてしまいます。

物価高で生活が苦しくなっている気持ちもわかるし、

会社全体で伸びていくときの足かせになるという気持ちもわかるので、

悩ましい問題ですね。

生活残業をよく思っていない人は約半数

続いて、生活残業は「しょうがないこと」なのか「許せないこと」なのかをアンケートで聞いてみました。

※実施期間:2024年3月21日〜22日・クラウドソーシングサイトにて・20代〜60代、男性60名女性40名の合計100名を対象に実施

アンケート結果は、約半数の人(48%)が「生活残業は許せない」と、生活残業に対してよく思っていないことがわかりました。

生活残業をよく思っていない人の割合は48%

物価が上がったことで「生活残業はしょうがないよね。。。」という風潮が漂っているのかと思いきや、

「会社の無駄な人件費を使うなんて言語道断!」という正当な許せない派の人も多かったです。

「生活残業仕方がない派」と「生活残業許せない派」の主張バトルの様子については、こちらの記事で確認できます↓

生活残業で月10万円以上稼いだことがある人は1割

ガッツリと生活残業をやっている人向けに、「生活残業代アンケート調査」を実施しました。

※実施詳細:2024年3月22日〜28日・クラウドソーシングサイトにて・20〜50代の男女26名を対象に実施

今までの最高生活残業代の分布は以下のようになります↓

生活残業で月10万円以上稼いた人の割合

割合でいうと、生活残業で月10万円以上稼いだことがある人は、11.5%(26人中3人)という結果になりました。

生活残業で月10万円以上稼ぐためには、

  • 残業代の時給が2,500円以上であること
  • 月45時間(過労死ラインの1つのポイント)以上残業できる環境・体力があること

という条件を達成できる人が到達できることがわかっています。

生活残業で月10万円以上稼いだ人の詳細情報を知りたい方は、こちらもチェック↓

かんたんに月10万円稼ぐ方法

生活残業で月10万円プラスで稼ごうと思ったら、

  • 生活残業が黙認されている職場
  • 残業代の時給が2,500円以上
  • 何時間でも残業可能

などの条件が必要です。

正直、

「ウチの職場じゃ月10万円プラスで稼ぐのは無理だな…」

という方がほとんどでしょう。

…でも、あきらめないでください。

給料とは別に、月10万円稼ぐ方法はたくさんあります。

ぶっちゃけ「知ってれば誰でもできるやり方」なので、気になる方は今日からはじめてみましょう↓

まとめ:生活残業をしている人の割合は意外と多かった…?

生活残業をしている人の割合や、意識調査アンケートの結果を紹介してきました。

生活残業をしている人の割合は、46%という結果でした。

約半分ぐらいの人が生活残業をしているって、意外と多いと感じたのではないでしょうか。

でも、生活残業で大きく稼いでいる人は、ごく一握りの人のみ。

月10万円プラスにできる人は、生活残業者の中のわずか1割しかいないのです。

つまり、多くの人は、月数万円というわずかな残業代をもらうために

  • 自分の自由時間
  • 同僚とのいい関係性
  • 上司からの信頼

を無くしてしまっているのです。

自分の人生の時間を削ってまでも、人から嫌われることをやっているなんて本当にもったいない。。。

ある方法さえ知っていれば、

  • 在宅でラクに
  • 時給2,000円以上
  • 月10万円以上稼ぐことも可能

と、もっとラクに大金を得られるというのに…。

もし、

「生活残業なんてやめて、もっとラクに生活費を稼げるようになりたい!」

と思っている人がいるのであれば、こちらの記事を必ず確認してくださいね↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次