生活残業とは?ダラダラ残業・カラ残業との違いも解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
生活残業とは?ダラダラ残業・カラ残業との違いも解説!

「生活残業ってどういうこと?」
「ダラダラ残業やカラ残業とは、ちがう意味なの?」

と思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、「生活残業」について詳しく知りたい人向けに、次のことを紹介しています。

この記事でわかること
  • 生活残業の意味とは?
  • 生活残業・ダラダラ残業・カラ残業の意味の違い
  • 生活残業をする人の特色
  • 生活残業を許す会社の特色
  • 生活残業に関わる「みんなの意識アンケート結果」
  • 生活残業を続けたらどうなるの?
  • 生活残業を減らす方法
  • 生活残業しなくても、生活費が稼げるようになる裏技

記事を読むことで、生活残業について詳しくわかり、どのように対処したらいいのかがわかるようになりますよ。

生活残業やめたら、もっと稼げた話>>

まだ生活残業で消耗してるの?

「会社が安月給だから、生活のために残業しないと…」

と、本当はしなくてもいい残業をしているあなた

…実は、残業しない方が稼げるって知ってました?

  • 定時で仕事を切り上げて
  • 家にいながら時給2,000円以上でサクッと稼ぎ
  • 自分の時間を楽しむ

という、もっとラクで楽しい人生にする方法があるんです。

生活残業やめてもっと稼ぎたい方・人生変えたい方はこちら↓

目次

生活残業とは

生活残業とは

生活費のために、意図的に残業をして残業代を稼ぐ行為

のことをいいます。

生活残業が発生する原因には、以下のようなものが挙げられます。

  • 基本給が少ない
  • 物価が上がっているのに賃上げが行われない
  • 副業禁止の会社に努めている

生活残業の背景には、社員・従業員の「生活の苦しさ」があるのです。

生活残業と似た「ダラダラ残業」「カラ残業」とは

生活残業と似た意味の言葉に「ダラダラ残業」「カラ残業」があります。

それぞれの意味は以下のとおりです。

ダラダラ残業とは

ダラダラ残業とは、その言葉の通り「ダラダラと残業をすること」です。

  • ネットサーフィンなどをしながらダラダラと残業をしている
  • 残業をするために、労働時間中にダラダラと仕事をして、わざと仕事を残す
  • 休憩時間やおしゃべりなどの時間を意図的に多く取り、ダラダラと仕事・残業を行う

などの行為がダラダラ残業に含まれます。

ダラダラ残業と生活残業は、ほぼ同等の意味で使われています。

(生活残業者の中には、「残業のために他の人の仕事を巻き取っていくテキパキ社員」もいるので、そういったレアな人以外は「生活残業=ダラダラ残業」と言えます)

カラ残業とは

残業を行っていないにも関わらず、虚偽の深刻をして残業代を受け取る行為。
れっきとした犯罪行為なので、詐欺罪などの刑法として処罰されます。

  • タイムカードの不正打刻
  • リモートワークと称して労働時間の虚偽報告

などの行為がカラ残業に含まれます。

こちらは違法行為なので、絶対に行わないようにしましょう。

(もちろん生活残業・ダラダラ残業もしちゃダメですよ)

生活残業をする人・会社の特色とは

「生活残業をする人」や「生活残業をさせてしまう会社」には、ある共通点があります。

それぞれの共通点を確認してみましょう。

生活残業をする人に共通すること

当ブログでは、職場に生活残業をする人がいる方50名を対象に、「生活残業する人の性格・特徴アンケート※」を実施しました。

※実施詳細:2024年3月25日〜4月1日・クラウドソーシングサイトにて・20〜60代の男女50名を対象に実施

その結果、生活残業をする人には、次のような性格の人が多いことがわかりました。

  • 1位:自己中心的な性格(10人)
  • 2位:自己顕示欲・承認欲求が強い(8人)
  • 3位:マイペース(5人)
  • 4位:自分に甘い(4人)
  • 5位:媚売り上手(3人)

最も多かったのは「自己中心的な性格」の人。

コミュニケーションが取れない自己中な人は生活残業率が高い

今日終わらせる必要がない仕事を、必死に残業して終わらせようとしている

解釈が自己中心的でイライラする

などの意見が寄せられています。

あなたの身の回りにいる生活残業者も、自己中心的な性格をしているのではないでしょうか。

生活残業をする人の特徴をさらに詳しく知りたい方は、こちらもチェック↓

生活残業をさせてしまう会社に共通すること

「生活残業をさせてしまう会社」「残業代目的の社員を見逃してしまう会社」には、次のような共通点があります。

  • 基本給が少ない
  • 長時間労働が評価される仕組みになっている
  • 仕事量・残業時間の管理ができていない
  • 生活残業を黙認する雰囲気がある
  • 副業が禁止されている

特に、最も大きな要因は「基本給が少ない」ことです。

ネット上でリアルな声が覗けることで有名な「なんJ(2ちゃんねるなんでも実況掲示板)」でも

「【悲報】生活残業しないと生活が苦しすぎる件」

みたいなスレが乱立しています。

なんJ「生活残業しないと生活が苦しすぎて…」を解決する2つの方法>>

基本給が少ないと、

生活残業者が増える→無駄な人件費が圧迫される→基本給が上げられない→さらに生活残業者が増える…

という抜け出せない沼に陥ってしまいます。

もし、あなたの会社の基本給が低く、生活残業をしなければならないような会社に勤めているのであれば、

  • より条件のいい会社に転職する
  • 副業でかせげるようになる

といった行動をおすすめします。

「生活残業をさせてしまう会社に共通すること」を詳しく見る>>

副業でラクに稼げるようになる裏技を知る>>

生活残業に関わるいろんなアンケート結果

当ブログでは、生活残業の実態を明らかにするために、いろんなアンケート調査を実施しました。

ここでは、生活残業に対する意識調査の結果(概要)を紹介します。

気になるアンケート結果があった場合は、関連記事を合わせてご覧ください。

生活残業している人はどれぐらい?

実際に生活残業をしている人は、どれぐらいいるのでしょうか。

生活残業を「している人」と「していない人」どっちが多いと思いますか?

アンケートを実施した結果、

※実施期間:2024年3月21日〜22日・クラウドソーシングサイトにて・20代〜60代、男性60名女性40名の合計100名を対象に実施

  • 生活残業をしている人:46%
  • 生活残業をしていない人:54%

という結果になりました。

約半数の人が生活残業をしているようです。

それだけ、無駄な人件費が使われているというのがわかりますね。

アンケートの詳細・生活残業をする理由を詳しく知りたい方は、生活残業をしている人の割合記事をご覧ください↓

「生活残業はしょうがない」のか?

物価が上がり、生活が苦しくなってきた今、「生活残業をすることはしょうがないこと」なのでしょうか?

アンケートを実施した結果、

  • 生活残業をするのはしょうがない派:52%
  • 生活残業をするのは許せない派:48%

という結果になりました。

わずかに「生活残業をするのは、しょうがないよね…」という意見が多いですが、ほぼ五分五分の結果と言えます。

あなたの意見はどっちでしょうか?

それぞれの意見を詳しく知りたい方は、「生活残業は仕方がない?許せない」の記事をご覧ください↓

「生活残業が許せない派」の方は、生活残業する人むかつく!の記事を読んでスッキリしましょう↓

生活残業でどれぐらい稼げるのか?

「みんなどれぐらい生活残業で稼いでるのかな?」

と考えたことはありませんか?

当ブログでは、生活残業で最高いくら稼げたのかを調査しました。

※実施詳細:2024年3月22日〜28日・クラウドソーシングサイトにて・20〜50代の男女28名を対象に実施

アンケートに協力していただいた28名の中で、最も多くの生活残業代を稼いだ人は、

1ヶ月で13万円

でした。

  • 最高額稼いだ人は、どれぐらいの時給で何時間残業したのか?
  • みんなの平均額はいくら?
  • 平均時給はどれぐらい?

などが気になる方は、「生活残業で最高いくらもらえた?」の記事をご覧ください↓

生活残業を続けた先に待っている結末とは

「生活残業をしても、誰にも迷惑かからないでしょ」

と思って生活残業を続けていると、思わぬ結末にたどり着くことがあります。

どのような結末が待っているのかを、「生活残業をする人の結末」「生活残業を許した会社の結末」の2つの視点で紹介します。

生活残業する人の結末

生活残業をずっと続けた人は、次のような流れで「誰からも好かれない・人生が充実しない人」になります。

  • 周りの人からの評判が下がる
  • 昇進できずにキャリアが積み重ならない
  • 昇給できないのでさらに生活残業に頼る
  • プライベートの時間が無くなる
  • 体を壊す

一度「生活残業の沼」にハマってしまうと、抜け出すのが難しいです。

さらに。

あなたが生活残業をする人が多い会社に勤めていた場合、次で紹介する「生活残業を許した会社の結末」の出来事も降り掛かってくる可能性があります。

生活残業を許した会社の結末

生活残業を許してしまった会社は、次のような一途をたどることになります。

  • 生活残業の対策を打たない
  • 生活残業者が増える
  • 無駄な人件費がかかる
  • 優秀な社員から不平不満が出る
  • 優秀な社員が辞めていく
  • 無能な社員だけが残る
  • 会社の経営が傾く
  • 倒産する

生活残業の最も恐ろしいところは「優秀な社員が辞めていくこと」にあります。

「自分よりもダラダラと働いている人の方が給料がいい」という努力が報われない会社に、優秀な人材がとどまるわけがありません。

生活残業による結末はかなり辛いものなので、今すぐにでもやめる(やめさせる)よう動きましょう。

生活残業の末路について、もっと詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください↓

生活残業を減らす方法とは

生活残業を減らすには、3つのアプローチがあります。

  • 【経営者目線】社員の生活残業を減らす
  • 【同僚目線】同僚の生活残業を減らす
  • 【自分目線】自分の生活残業をやめる

社員の生活残業を減らす

経営者目線で、社員の生活残業を減らすには、次のような方法があります。

  • 基本給をUPする
  • 残業を申告制にする
  • 生活残業者の上司を罰する
  • 残業に上限設定をする
  • 副業を推奨する

同僚の生活残業を減らす

同僚の生活残業を減らしたい場合は、次のような方法があります。

  • 上司に通報する
  • 「生活残業はよくないこと」という雰囲気を作り出す
  • 「副業の方が稼げる」ということを教えてあげる

自分の生活残業をやめる

生活残業をやめるためには、その代わりの収入を作る必要があります。

そのため、生活残業をやめるには、副業を始めるのが一番です。

副業の始め方は、「生活残業やめたらもっと稼げる!」という話の記事が参考になるので、読んでみてください。

このように、「誰」の生活残業を減らしたいのかによって、アプローチの仕方は異なります。

3つのアプローチについて、もっと詳しく知りたい方は、生活残業をやめさせる方法の記事をご覧ください。

生活残業しなくても生活費が稼げるようになる裏技とは

「生活残業は良くないことだ」

と頭ではわかっていても、実際は「生活の苦しさ」があるので、なかなか生活残業をやめられないですよね。

物価も上がり、ガソリン代も食材費もどんどん上がっているのに、給料だけは増えない

このような状況だと、いつまで経っても生活残業に頼ってしまうのも無理ないです。

…でも実は、生活残業をやめたほうが、もっと稼げるようになるって知ってました?

多くの人が知らないだけで、

  • 在宅で時給2,000円超え
  • 難しいスキル不要
  • 明日からすぐできる

という、あなたの生活がラクになる稼ぎ方が、世の中にはたくさんあるのです。

もし今、やりたくもない生活残業で、月に数十時間を無駄にしているのであれば、

もっとラクに・もっと自由に稼げるようになって、人生を充実させてみませんか?

生活残業しなくても生活費が稼げるようになりたい方は、こちらの記事を合わせてご覧ください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次